◇実施予定のイベント


    今後実施を予定しているイベントは以下の通りです


2025.6.21 令和7年度6月役員会★14:00~/未定(品川第一集会所第一会議室を予定) new


2025.6.10 日本銀行本店見学ツアー(2025大人の社会科見学)★集合場所;東京駅_八重洲北口_日本橋口/11時集合/費用;昼食代3800円(税込)/20名限定/申込先;中野宛(eメール o.724@softbank.ne.jpまたはSMS 090-9154-4140)/申込期間4.21_9時~4.28_17時/20名限定なので希望者はお早目に申込ください/開催案内 new


◇実施済のイベント


    最近実施済みのイベントは以下の通りです


2025.4.19 令和7年度4月役員会★14:00~16:30/品川第一集会所第一会議室/19名出席


2025.3.18 根室管内ふるさと会連合会 春の行事★はとバスツアー/迎賓館赤坂離宮 本館内部見学と東京スカイツリー/2025年3月18日(火)、9:50集合(10:20出発)/東京駅丸の内南口はとバス東京営業所/16:50頃帰着/お一人様9,980円/詳細/参加希望の方は、4648gfnp@gmail.comまで/締切3月10日、17:00 

★実施報告/参加者_根室会11名_総勢38名/当日の様子を伝えるアルバム


2024.2.15 令和7年度 2月役員会★品川第一集会所第一会議室/14:00~16:10/20名出席


2025.2.7~9 北海道根室まるごとフェア2025★新宿駅西口広場イベントコーナー/10:00~19:00(最終日は17:00迄)

下記パンフレットをご覧の上ご来場ください

>>報告 new

2016年のトレッサ横浜における根室市第一回目の情報発信となる”根室展in横浜2016”から10年目を迎えた”北海道根室まるごとフェア2025”が新宿西口イベント広場で開催された

〇物産ブース、〇観光ブース、〇歴史・風土・文化ブース、〇ステージアトラクションの出展により根室の魅力をアピールし、昨年を超える来場者、物産販売量などの成果を挙げた

当会は3日間で延べ34名が応援スタッフとして運営に協力した

当日の様子を伝えるアルバム 大会後の懇親会

大会後の懇親会の閲覧には合言葉が必要です。合言葉をお知りになりたい方はお問い合わせ下さい


2025.2.7 令和7年度 北方領土返還要求全国大会★ニッショーホール(港区虎ノ門2-9-16)/会場10:00、開会11:00、終了12:50★終了後懇親会を予定(根室食堂新橋店)

>>報告 new

今回初めての会場となる港区虎ノ門のニッショーホールにおいて、総勢約1,000名が集まる中、当会からも27名が参加

①戦後80年、何故に還らぬ北方四島:北方領土問題の解決を念じた”パネルディスカッション”、②大会実行委員長、内閣総理大臣、外務大臣の挨拶、③北方四島の返還を求めるとして、運動各団体の活動報告および北方対策担当大臣の決意表明、④大会”アピール”の採択を実施した

当日の様子を伝えるアルバム 大会後の東京根室会開催懇親会

アルバムの閲覧には合言葉が必要です。合言葉をお知りになりたい方はお問い合わせ下さい

また、全国大会のYouTube配信については下記をご覧ください。

https://www.youtube.com/live/CQC94f-TvPY


2024.12:21 令和7年度 12月役員会★品川第一区民集会所 第1集会室/14:00~/22名出席/第56回総会の総括・その他/★終了後忘年会開催


2024.12:1 令和6年北方領土返還要求中央アピール行進★開催場所;日比谷公園大音楽堂(野外)/集合;10:00、出発式;10:30、出発;11:15/日比谷公園から鍜治橋交差点まで約1.6km 参加には入場整理券が必要です。ご希望の方はお問い合わせください

>>報告

全国の都道府県から総勢約500名が参加する中、当会からも26名が参加、石垣根室市長の北隣協を代表しての主催者あいさつや元島民代表の古林貞夫氏の決意表明などの出発式のあと、”北方領土を返せー!”などのシュプレヒコールと共に行進した

当日の様子を伝えるアルバム1アルバム2

アルバムの閲覧には合言葉が必要です。合言葉をお知りになりたい方はお問い合わせ下さい

<同時開催>

2024.12.1~3 2024北方領土展 in Tokyo(パネル展および物産販売)★開催場所;新宿駅西口広場イベントコーナー/10:00~19:00(最終日は17:00まで)

>>報告 new

12月1日の”北方領土返還要求中央アピール行進”のあと、”2024北方領土展 in Tokyo”の会場で当会が根室市の新庁舎完成記念に寄贈した署名台に対する根室市長から当会への感謝状贈呈式がありました

贈呈式の様子を伝えるアルバム1アルバム2


2024.11.14 令和7年度 副会長会★開催場所;品川第一区民集会所 第2集会室/13:00~15:00/7名出席/総会欠席者への会報発送など


2024.11.10 第56回定期総会および「ふるさと根室」を語る会★開催場所;アートホテル日暮里ラングウッド/受付11:00,開始12:00 /会員114名、来賓26名出席/報告 new


2024.10.30~11.5 「知床ねむろフェア」開催のお知らせ

★有楽町交通会館1Fの「北海道どさんこプラザ有楽町店」で開催されます。

☆どさんこプラザでの振興局管内毎のフェアは札幌店では開催されてきましたが有楽町店では初めてです。

☆根室振興局としても他の振興局に負けない成果を上げたいと意気込んでおり、会員の皆様にもPR願いたいと根室管内ふるさと会連合会を通じ要請がありました。

☆有楽町店は限られたスペースで通常でも入店客が大変多く、根室の物産の販売といっても一定の制約があるかと思いますが、是非有楽町まで足を運んでいただければとご案内いたします。new


2024.10.19 令和6年度10月役員会★開催場所;ふれあい貸し会議室 品川No10213:00~ 

開催場所・開催開始時間が変更になりました(10/2);26名出席  new


2024.9.11 常任役員会★開催場所;品川健康センター3階会議室/14:00~16:30/10名出席/総会案内状の発送など


2024.9.8 根室管内ふるさと会連合会、秋のリクレーション行事「高尾山で秋を楽しむ会」★開催場所;高尾山ビアマウント/集合12:30、13:00~15:00/会員で参加を希望する方は小田までご連絡ください(携帯;080-6744-2422/FAX;029-842-7022/メール;4648gfnp@gmail.com)

開催報告

実施結果;ふるさと会全体38名、根室会6名出席

当日の写真


2024.8.17 令和6年度8月役員会★開催場所;品川第一区民集会所 第1集会室/14:00~15:45/23名出席


2024.6.15 令和6年度6月役員会★開催場所;品川第一区民集会所 第1集会室/13:15~16:30/23名出席


2024.5.18 春季ウオーキング~皇居東御苑散策★集合時間;9時45分/集合場所;大手門前(地下鉄”大手町”駅C13b出口)/会費;2,200円(昼食代)/申込先;太田まで(oota1951@jcom.zaq.ne.jp/電話090-3401-4536/FAX047-388-6340)/申込期限;5月8日

開催当日の写真★写真集 new


2024.4.20 令和6年度4月役員会★開催場所;品川第一区民集会所 第1集会室/14:00~16:00/業務委員会報告・第56回総会に向けた準備について・その他/24名出席


2024.3.23 根室管内ふるさと連合会行事;春の尾形船で桜を見る会~5年振りの開催~★集合場所;東京都江東区越中島1-3-23「越中島桟橋乗船場」/集合11:30、出発12:00☆申込み締切;2024.2.20☆会員で参加希望の方は担当の種村(携帯;090-3108-3571、メール;seiji1953tane@yahoo.co.jp)までご連絡ください☆パンフレット

◇開催報告◇

小雨が降る中、当会からは10名が参加。隅田川河岸の数か所で桜の開花を確認しました。

船内では屋形船料理を堪能し、カラオケ、ビンゴで春のひと時を楽しみました。

当日の様子を伝えるアルバム(合言葉が求められます)


2024.2.17 令和6年度2月役員会★開催場所;品川第一区民集会所 第1集会室/14:00 ~/23名出席


2024.2.9~11 北海道根室まるごとフェア2024~世界に誇る「根室の自然・歴史・食」に魅せられる~★開催場所;新宿駅西口イベント広場/10:00~19:00(11日のみ17:30まで)☆物産ブース/観光ブース/歴史・風土・文化ブース/ステージアトラクション☆主催;根室市、ねむろ水産物普及推進協議会/協力;東京根室会、芭蕉同窓会東京支部、根室市観光協会☆パンフレット当日の様子を写した写真集

根室観光協会のマスコットキャラクター「眠朗」くん~シマフクロウがモチーフ


2024.2.7 令和6年北方領土返還要求全国大会★開催場所;国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 ホール/10:00開場、11:30開会 開催案内(表)(裏)全国大会々場への行き方YouTube配信について☆終了後に懇親会/さくら水産新宿西口店(小田急線で「参宮橋駅」から「新宿」駅に移動→「西口地下改札」から徒歩8分/地図)/東京根室会々員は26名が参加/当日の写真集

岸田総理大臣挨拶(大会実行委員会公式写真)



◇以前に掲載した"実施済みのイベント"


                  2023年

     2022年

     2021年

     2020年

     2019年

     2018年

     2017年

     2016年